講座ページ

猫杓の発酵調味料基礎講座

日本の食生活には欠かせない味噌や醤油

その多くは 発酵 から生まれる発酵調味料です。

昨今「発酵食品はカラダに良い」と注目

されておりますが、身近な存在ゆえ

知ってるようで実は知らない

ことがまだまだ多くあります。

また、何より 発酵食品は旨みの宝庫!

料理に取り入れると美味しさが

グッと増します!

そんな発酵食品を きちんと知り

自然とムリなく日々の食生活に取り入れ

美味しい食事で体も心も健やかに

過ごせる毎日を目指してみませんか?

※猫杓的発酵生活は2026年1月より「猫杓の発酵調味料基礎講座」に名前をリニューアルさせていただきます。


発酵調味料基礎講座

第7期 2026年1月スタート

 (全5回/3か月)

◎募集受付 2025年11月24日(月祝)20時~◎

ー 時間 ー

10:30~14:00  

※終了時間は状況により多少前後します。

ー 内容 ー

6種類の発酵調味料について

買う時に知っていて欲しい事や

美味しく使いこなすコツを知り、

デモンストレーションを交え

お作りする発酵ランチをお召し

上がりいただきます。

さらに!毎回テーマに合せて

帰宅したらすぐに使える

発酵調味料のお土産付です。

ーご料金ー

37,500円/全5回

(座学+試食+実習+ランチ+お土産代)

ー申し込み方法ー

※申し込み前に確認事項を一読下さい。

  (このページの下部に記載ございます)

猫杓のInstagramをフォローしてただき

猫杓公式LINEよりお申込みを

お願いします。

「基礎希望」と明記の上

①氏名 ②年齢 ③住所 ④携帯番号

⑤希望クラス(第1希望・第2希望)

を記載していただき申し込みください。

※万が一希望曜日に偏りがある場合は

抽選となります。


ー 開催日と各内容 ー

第7期は火・水・木曜の3クラス

基本的には同一の曜日クラスへの受講となります。

都合により他の曜日クラスへ振替は

全5回中1回に限り振替料別途¥500にて承りします。

第1回 麹

1/13(火)14(水)15(木)

*麹とは?

*麹を料理に取り入れて欲しい理由 

*甘麹・塩麹の作り方・使いこなし術

*糀屋三左衛門さんの米麹でお作りした

 甘麹と塩麹のお土産

第2回 味噌

1/27(火)28(水)29(木)

*味噌どれ選ぶ? 

*万能味噌だれの作り方 

*使いこなし術

*天然醸造味噌でお作りした

 猫杓特製万能味噌だれのお土産

第3回 醤油

2/10(火)11(水祝)12(木)

*醤油どれ選ぶ? 

*醤油麹の作り方 

*使いこなし術

*明治屋醤油さんの醤油でお作りした

 醤油麹のお土産

第4回 酢

2/24(火)25(水)26(木)

*酢どれ選ぶ? 

*食べ比べ 

*調理効果

*MIKURA Vinegaryさんの

 木桶仕込み粕酢のお土産

第5回 みりん

3/10(火)11(水)12(木)

*味醂の違いを知ろう

*食べ比べ 

*調理効果

*角谷文治郎商店さんの

 三州三河味醂のお土産



猫杓のお料理教室12か月

※続.猫杓的発酵生活は2026年1月より「猫杓のお料理教室12か月」にリニューアルさせていただきます。

季節の巡りとともに、夏には夏の、冬には冬の

食べたくなるものや手仕事がありますね。

本講座は、自然の営みに沿って、発酵だけでなく

薬膳的な要素も取り入れ開催するお料理教室です。

旬の食材・地元の名産品・話題の商品・猫杓が注目していること…など

色々盛り込み、月替わりでお届けします。

猫杓のお料理教室12か月

令和七年冬期(2026年1~3月) 

◎募集受付 2025年11月30日(月)20時~◎


ー時間ー

10:30~13:30位

※内容や状況により多少前後します


ー料金ー

※猫杓的発酵生活(基礎講座)受講済の方は

 ¥19,800(全3回/3ヶ月)

※猫杓的発酵生活(基礎編)未受講の方は

 ¥21,000(全3回/3ヶ月)

※単発受講は空席がある時のみ受付で¥7,700


ー申し込み方法ー

猫杓公式LINEよりお申込みください。

①氏名 ②年齢 ③住所 ④携帯番号

⑤希望クラス(第1希望・第2希望)

を明記の上お申込み下さい。

※万が一希望曜日に偏りがある場合は

 抽選となります。


ー開催日と各内容ー

※令和七年冬期は水・木・土の3クラス

基本的には同一の曜日クラスへの受講となります。

都合により他の曜日クラスへ振替をご希望の場合は

振替料別途¥500にて承りします。


睦月 「色々おかず味噌と出汁しみ熱々おでん」

21(水)22(木)24(土)


如月「昔懐かしい白菜漬け」

18(水)19(木)21(土)


弥生「ダイエットお助けメニュー」

25(水)26(木)28(土)


※以上を予定しておりますが、

 変更になる場合もございます。


和菓子講座

※令和七年度ただいまスケジュール調整中です。近日アップいたします。

四季折々の和菓子の会

(隔月1回(奇数月)/全6回)

ー 開催日と各内容 ー

弥生

・あんこの炊き方とおはぎ

 和菓子の基本「あんこ」をお家でも

 美味しく炊ける作り方を習い、

 粒あんときなこのおはぎを作ります。

皐月

・柏餅

 次の端午の節句は手作りの柏餅を

 作ってみませんか?5/5に間に合うよう

 4月開催です。

文月

・あんみつ

 あんみつの作り方を通して「寒天」

 の扱い方や美味しい黒蜜の作り方を

 教えていただきます。

長月

・栗蒸し羊羹

 秋の和菓子 キングオブキングス「栗」

 今までは買っていた栗蒸し羊羹をお家

 で作れるように習いましょう。

霜月

・どら焼き

 和菓子屋さんで買うあのしっとり

 フワフワな どら焼きを焼けるように

 なりましょう。

睦月

・串だんご

 あんこ味とみたらし味2つの串だんご

 を教えてただきます。

ー講師ー

和(やわらぎ)三浦和幸先生

ー 時間 ー

10:00~12:00  

ー 定員 ー

8名様限定

ー申し込み方法ー

※申し込み前に確認事項を一読下さい。

猫杓のInstagramをフォローしてただき

インスタのDMより

「和菓子講座希望」と明記の上

①氏名 ②住所 ③携帯番号

を記載していただき申し込みください。

※申し込み者多数の場合は抽選となります。

※申し込みいただいた方全員にインスタ

のDMにてご返信させてただきます。



確認事項

必読!下記内容をご確認・ご了承の上、当工房をご利用ください。


ー申込方法ー

猫杓公式LINEにてお申し込み下さい。

①ご希望の講座名(クラスが複数ある場合は第1希望・第2希望)

②お名前 ③ご住所 ④携帯電話番号

をモレのないよう記載お願いたします。


ーお支払い方法ー

事前に銀行振込にてお支払い下さい。

申し込みをいただいた後、個別に振込先をご連絡いたします。

単発講座を申し込みの場合は、講座当日に現金にてお支払い下さい。

(その際、おつりの出ないようにご用意いただけると助かります。)


ーキャンセルについてー

※ご予約の際はご予定をよくご確認の上お申し込み下さい。


(発酵講座・和菓子講座)

 振込後のキャンセルはお受け付け致しかねますので何卒ご了承下さい。


(単発で講座を申し込みの場合)

 ご予約日の15日前までに問い合わせフォームにてご連絡下さい。

 14日前以降のキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

 ※14~8日前・・・講座料金の50% 7日前~当日・・・全額

 代わりに参加される方がいらっしゃる場合はキャンセル料は

 かかりません。(その際は必ずご連絡をお願いします。)


ー講座の中止・日程変更についてー

天候や災害および講師の事故・病気等、やむを得ない事情で

講座の中止や日程変更になる場合があります。

中止や変更の連絡は、Instagramの投稿・ストーリーズ

DMにてさせていただきます。

(中止の場合や当方都合の日程変更で参加できない場合は

ご返金をさせていただきます。)


ーその他ー

※参加される方、皆が気持ちよく過ごしていただけるよう以下、ご理解・ご協力お願いいたします。

・香水および柔軟剤や整髪料など香りが強い方のご来店はご遠慮いただいております。

(お食事の妨げにもなりますので、当工房へお越しになる日だけはお控えください) 

・お食事のお持ち帰りは原則お断りしております。

・終了時間前に退席される場合、ランチ時間を早めたりは出来かねます。

・お子様連れでのご参加はご遠慮いただいております。